堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月12日

マガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.