堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月18日

ツマグロヒョウモン 幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ダイサギ
首がほっそりとした大型のサギです

発見日 : 2017年12月23日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

ミコアイサ(オス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.