堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月18日

ツマグロヒョウモン 幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年11月5日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.