堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月15日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

マツの木で、ウロウロしていた。

この付近の発見報告

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年4月23日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月5日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.