堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ヒメアカタテハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年5月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.