堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年11月11日

ブルーギル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
魚類
発見者コメント

御廟山古墳の出水口にたくさんいます

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

バン

発見日 : 2025年4月26日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

キクラゲ

発見日 : 2022年6月22日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ヒメアカホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.