堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月6日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲハも多いですね。

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年9月11日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

カワウ
朝、7時半頃に東から西の海に川鵜の群れが朝ごはんに。昨日はもっと北の群れが...

発見日 : 2023年11月2日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.