堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月6日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲハも多いですね。

この付近の発見報告

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月9日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年10月20日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.