堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月6日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲハも多いですね。

この付近の発見報告

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

カランコエ

発見日 : 2024年4月17日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

カノコガ
手すりの柱に止まっていました 周辺にも数頭が止まっていました。

発見日 : 2025年6月12日

マダラバッタ

発見日 : 2025年11月4日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月22日

カタバミ属の1種

発見日 : 2024年4月1日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2024年11月14日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

ヤハズエンドウ

発見日 : 2025年4月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.