堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月2日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

黒っぽいトンボが止まっていました
ハラビロトンボに似ているなと思いましたが
以前見たのとは黒さが違い気になりました
図鑑では成長が進むと黒くなってくると。

この付近の発見報告

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.