堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月22日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。水鳥が少なくなってますがビューポイントからは数種類の水鳥が観察出来ました。

この付近の発見報告

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年10月17日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ヌマガエル

発見日 : 2025年7月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.