堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月22日

カンムリカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。水鳥が少なくなってますがビューポイントからは数種類の水鳥が観察出来ました。

この付近の発見報告

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月1日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.