堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

ホシミスジ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

この付近の発見報告

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月24日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ランタナ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月21日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

クロコガネ
庭掃除をしていたらクロコガネが横たわっていました 白い紙の上へ移動させて...

発見日 : 2022年4月14日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.