堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月21日

ホシミスジ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

この付近の発見報告

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月24日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.