堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月24日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ハラアカヤドリ...

発見日 : 2023年8月24日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.