堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月24日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.