堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月3日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

枇杷の花の蜜を吸うメジロ

この付近の発見報告

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.