堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月3日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

枇杷の花の蜜を吸うメジロ

この付近の発見報告

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

タマアザミ

発見日 : 2024年5月25日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ナワシログミ

発見日 : 2024年12月11日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.