堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月30日

アメンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

クロヒラタアブ
カネノナルキの花に飛んできました。

発見日 : 2024年3月30日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ダイサギ
飾り羽が綺麗です。

発見日 : 2024年1月28日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

タイワンウチワヤンマ
いい感じにとまってくれました。

発見日 : 2023年8月7日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2025年6月13日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.