堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月4日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

この付近の発見報告

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ホウジャク

発見日 : 2022年11月5日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

シジュウカラ
アオムシを捕食していました。

発見日 : 2024年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.