堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年10月4日

ダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

この付近の発見報告

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

スズキベッコウ...
定点観察の木にハエ? アブ? 見た事のない虫が止まっていました 大きさは...

発見日 : 2024年8月18日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

クマゼミ

発見日 : 2025年8月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.