堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月8日

ウラナミシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.