堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月5日

ノアサガオ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ホトトギス属の1種

発見日 : 2024年11月23日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

カワラバト
天気が良くて家族連れも座っている横にいました

発見日 : 2022年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.