堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月25日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

寒いけど、気持ちよさそうです。

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

シロツトガ

発見日 : 2022年5月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ジュウガツサクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ナンテン

発見日 : 2024年5月8日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ヒレンジャク
キレンジャクを見つけて暫くすると いつの間にかすべてがヒレンジャクに入れ...

発見日 : 2023年3月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.