堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年12月25日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

寒いけど、気持ちよさそうです。

この付近の発見報告

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2022年4月21日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月22日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.