堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

ヨモギエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ショウブの葉っぱにくっついていました
大きさは8Cmほど 撮影したあと元に戻しました
何の幼虫でしょうか 

この付近の発見報告

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

オオバン

発見日 : 2024年9月1日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

クビアカツヤカミキリ
先程、投稿後、また行ってみたら沢山いました。 1匹駆除できました。 ...

発見日 : 2025年6月18日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.