堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月7日

ヨモギエダシャク

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ショウブの葉っぱにくっついていました
大きさは8Cmほど 撮影したあと元に戻しました
何の幼虫でしょうか 

この付近の発見報告

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

アオジ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ジョウビタキ オス
カワセミを待っていたらノイバラ?にジョウビタキがやって来ました 赤い実を...

発見日 : 2021年11月2日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月16日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ハナキリン

発見日 : 2024年5月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.