堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

イソヒヨドリ

分類
鳥類
発見者コメント

雄が雌にアプローチ、逃げられました。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

ウシガエル

発見日 : 2025年6月13日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.