堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

ダイサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2024年4月18日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.