堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

ダイサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.