堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

ダイサギ

分類
鳥類

この付近の発見報告

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月29日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月6日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月13日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.