堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

若齢のオスだと思われます。

この付近の発見報告

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

バン

発見日 : 2023年12月2日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.