堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

若齢のオスだと思われます。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月1日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.