堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

若齢のオスだと思われます。

この付近の発見報告

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.