堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月28日

ハラビロトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

若齢のオスだと思われます。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月25日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.