堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年5月30日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

今年もチョウトンボの季節が来ました。

この付近の発見報告

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

クビアカツヤカミキリ
庭の木(たぶん常緑樹?)にとまってました。 調べたら、駆除した方が良さそ...

発見日 : 2025年7月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

バン

発見日 : 2024年11月30日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

コガネグモ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.