堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

ムラサキツユクサ

分類
植物
発見者コメント

花びらの濃淡が色々あります。

この付近の発見報告

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月17日

スズメ

発見日 : 2025年9月27日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年9月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.