堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月13日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2024年4月23日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.