堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月13日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

バン

発見日 : 2025年4月26日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオバト
開園すぐに入りました 水の流れていない川にアオバトが降りてきました 撮影...

発見日 : 2023年12月2日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ギンヤンマ
池端の草が生えている辺りを選んで産卵の足場にしているように見えました。

発見日 : 2023年9月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.