堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月2日

ハラビロカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.