堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月20日

カルガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

バン

発見日 : 2024年1月7日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2022年6月13日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.