堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月20日

カルガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ハシビロガモ
「いきものクエスト」カモの仲間

発見日 : 2023年1月21日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.