堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月5日

メジロ

分類
鳥類

この付近の発見報告

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月15日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.