堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月9日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

チョウトンボを捕食していました。

この付近の発見報告

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ
キマダラカメムシがショウブの葉っぱに止まっていました よく見ると産卵の途...

発見日 : 2022年5月29日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

バン

発見日 : 2024年1月7日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ヤマガラ

発見日 : 2023年1月11日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

キマダラヒロクチバエ

発見日 : 2023年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.