堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月9日

タイワンウチワヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

チョウトンボを捕食していました。

この付近の発見報告

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

アジアイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

コガモ
毎年コガモが飛来するいたすけ古墳 皆さん、長旅でお疲れ。

発見日 : 2025年10月17日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.