堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月4日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取られていました。これで、チョウトンボ、コフキトンボ、ショウジョウトンボ、ムスジイトトンボ、モノサシトンボ、アオモンイトトンボ、コシアキトンボ、等々、多くのトンボを見ることが出来なくなりました。トンボの宝庫、御廟山古墳がこのようなことになって、誠に残念です。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.