堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月4日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取られていました。これで、チョウトンボ、コフキトンボ、ショウジョウトンボ、ムスジイトトンボ、モノサシトンボ、アオモンイトトンボ、コシアキトンボ、等々、多くのトンボを見ることが出来なくなりました。トンボの宝庫、御廟山古墳がこのようなことになって、誠に残念です。

この付近の発見報告

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月21日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.