堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月4日

チョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取られていました。これで、チョウトンボ、コフキトンボ、ショウジョウトンボ、ムスジイトトンボ、モノサシトンボ、アオモンイトトンボ、コシアキトンボ、等々、多くのトンボを見ることが出来なくなりました。トンボの宝庫、御廟山古墳がこのようなことになって、誠に残念です。

この付近の発見報告

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月5日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

カイツブリ
カイツブリ夫婦が巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.