堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年11月25日

ハシビロガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ヒマワリ
夏も終わりですが、まだ綺麗に咲いていました。

発見日 : 2022年8月27日

バン

発見日 : 2024年1月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ハーデンベルギア

発見日 : 2024年3月13日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ヒドリガモ
向陵公園にヒドリガモが入りました

発見日 : 2023年11月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

ムスカリ

発見日 : 2024年3月19日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

サボテンの仲間
南海電鉄 三国ヶ丘と百舌鳥八幡駅の間にびっしり繁殖してます。

発見日 : 2024年11月1日

オカダンゴムシ
自宅団地下でやっと見つけました。 探すと意外にいないものですね。

発見日 : 2022年8月19日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.