堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。
初めて発見。
1匹駆除。

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月4日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

クビアカツヤカミキリ
ハンター5匹

発見日 : 2025年6月28日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

キセキレイ

発見日 : 2023年11月19日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ヨシガモ

発見日 : 2025年1月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

ムシトリナデシコ

発見日 : 2024年6月9日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。 6匹駆除。 たまたま、外に出て来ていらした学校の先生(...

発見日 : 2025年6月27日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.