堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月28日

ミシシッピアカミミガメ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
は虫類
発見者コメント

妙寺池公園の池に近づくと、たくさん寄ってきます。

この付近の発見報告

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

ヨシガモ(オス)
毎年やって来る綺麗なヨシガモ

発見日 : 2022年12月5日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

センニンソウ

発見日 : 2024年9月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月23日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年11月30日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

エビツル

発見日 : 2024年6月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の頭の色彩が面白い

発見日 : 2023年12月18日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

ホソナガニジゴ...
似た種類が多く見極めるのに時間がかかりました 弱っているのかエレベーター...

発見日 : 2024年9月18日

マルカメムシ

発見日 : 2024年7月3日

ナミテントウ
いつもの散歩コースの1つに入っているので先週の火曜日にはすでに発見しており...

発見日 : 2023年6月6日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月4日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

ヨシガモ
構造色の綺麗な頭を持つヨシガモのオス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

コマツヨイグサ
コツキミソウと報告しましたが正しくはコマツヨイグサでした。

発見日 : 2023年4月12日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

エナガ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.