堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月30日

シジュウカラ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年10月13日

ムクドリ

発見日 : 2024年4月27日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学の、両サイドの桜の木に沢山いました。 合計3匹駆除できました...

発見日 : 2025年6月18日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 6匹

発見日 : 2025年6月28日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

クビアカツヤカミキリ
ステイツの向かいの民家の敷地内にある桜の木。 初めて発見。 1匹駆除。

発見日 : 2025年6月27日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘公園にて。 2匹駆除。 他にも、3匹ほど逃す。

発見日 : 2025年6月27日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

イベリス
中央環状線の花壇にカラフルな花が。

発見日 : 2024年5月25日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。 6匹駆除。 たまたま、外に出て来ていらした学校の先生(...

発見日 : 2025年6月27日

クスノキ
少し前に古い葉が赤くなり落ち、花が咲く時期になりました。

発見日 : 2024年4月23日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年10月28日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.