堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

スダジイ

分類
植物
発見者コメント

土居川公園、独特の臭いの元です。

この付近の発見報告

ミノボロモドキ

発見日 : 2024年4月29日

ポーチュラカ

発見日 : 2024年8月29日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

セグロアシナガバチ
自宅ベランダのサツマイモの葉にいつも来ます。 何か探しているような。

発見日 : 2025年9月10日

スズメノエンドウ

発見日 : 2024年4月17日

ヒナキキョウソウ
道端の植え込みに咲いてる可愛い花

発見日 : 2023年5月14日

ヒイラギ

発見日 : 2024年12月11日

カシワバアジサイ

発見日 : 2024年5月8日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月15日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマトツツジ

発見日 : 2024年4月13日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

クソニンジン

発見日 : 2025年9月23日

ガザニアの仲間

発見日 : 2024年4月17日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

クビアカツヤカミキリ
堺税務署の前の桜の木 切られて欲しくないなと見ていたら発見

発見日 : 2025年6月18日

ハナハマセンブリ
中央環状線の中央分離帯に沢山。

発見日 : 2024年6月22日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月18日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年10月13日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園にて。 朝と夕方合わせて、3匹駆除。 だんだんと、減って...

発見日 : 2025年7月5日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月30日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2025年4月11日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

ランタナ

発見日 : 2024年9月10日

コマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月18日

フェイジョア
最近 増えてますがなかなか結実には至らないようです。

発見日 : 2024年5月26日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月17日

トベラ
枝葉は切ると悪臭を発するため、節分にイワシの頭などとともに鬼を払う魔よけと...

発見日 : 2025年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.