堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

スダジイ

分類
植物
発見者コメント

土居川公園、独特の臭いの元です。

この付近の発見報告

ハゼラン

発見日 : 2024年10月18日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年7月14日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

スズメノエンドウ

発見日 : 2025年4月11日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年2月15日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月13日

オッタチカタバミ

発見日 : 2024年4月17日

ムクドリ

発見日 : 2024年4月27日

カラスノエンドウ

発見日 : 2024年4月1日

エサキモンキツ...
午後3時ころベランダの敷居の上にとまってじっとしていたのを発見しました。 ...

発見日 : 2024年5月5日

ベンケイソウ

発見日 : 2025年4月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月5日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

ハルジオン

発見日 : 2024年4月17日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年4月13日

アセビ

発見日 : 2024年4月13日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

アブラゼミ(G...
クマゼミに追いかけられてマンションの突き出しのところにある自宅のポーチに逃...

発見日 : 2022年8月1日

ギシギシ

発見日 : 2024年4月17日

ヒメリュウキンカ
堺には沢山のヒメリュウキンカが空き地や住宅軒先に。 キンポウゲ科の園芸植...

発見日 : 2023年3月24日

マツバウンラン

発見日 : 2024年4月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年3月30日

スミレ
隣のマンションの駐車スペースにたくましく育つスミレ

発見日 : 2024年3月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.