堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月17日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ダンダラテントウ

発見日 : 2024年3月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年12月15日

クサイチゴ

発見日 : 2025年4月11日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

ドロバチの巣

発見日 : 2023年12月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年3月31日

ベンケイソウ

発見日 : 2025年4月4日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ホシホウジャク
雨の中、方違神社のネズミモチの花から蜜を吸ってました。

発見日 : 2023年5月19日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

コガネキヌカラ...
自宅のサボテンの鉢に出てきた小さなキノコ

発見日 : 2024年7月13日

フユエダシャクの1種

発見日 : 2024年2月28日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

ネズミモチ

発見日 : 2024年5月9日

メイガの仲間

発見日 : 2024年9月2日

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

マンリヨウ

発見日 : 2023年12月25日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

コメツブウマゴヤシ

発見日 : 2025年4月11日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

カラスノエンドウ

発見日 : 2024年4月1日

バイカウツギ

発見日 : 2024年5月4日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.