堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月17日

トキワハゼ

分類
植物

この付近の発見報告

セッコク

発見日 : 2024年4月17日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年5月24日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

マツカレハ

発見日 : 2023年6月18日

アベリア
白が多いですがピンクの花。甘い香り。

発見日 : 2024年5月24日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年12月9日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

ハスモンヨトウ

発見日 : 2023年12月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年9月2日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月23日

ベニトキワマンサク
蕾から花弁がくるくるピョンと伸びるのが可愛い

発見日 : 2024年4月13日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月1日

シオン

発見日 : 2025年10月19日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年9月4日

ナデシコ属の1種

発見日 : 2024年5月14日

メイガの仲間

発見日 : 2024年9月2日

フジ

発見日 : 2025年4月14日

ヒメウツギ

発見日 : 2024年4月17日

ハブランサス

発見日 : 2024年7月15日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

スイセンアヤメ

発見日 : 2024年4月21日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

クマゼミ 羽化
中之町公園でクマゼミの羽化を観察。6:20から1時間。

発見日 : 2023年7月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年8月19日

コガネキヌカラ...
自宅のサボテンの鉢に出てきた小さなキノコ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.