堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月15日

ナツツバキ

分類
植物

この付近の発見報告

リキュウバイ
南宗寺の境内に数本のリキュウバイ。バラ科ですが、梅の近縁種ではないようです...

発見日 : 2023年3月18日

ノラニンジン

発見日 : 2025年6月7日

ジンチョウゲ

発見日 : 2024年2月22日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年1月5日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

ハゼラン

発見日 : 2024年10月18日

マンテマ
毎年大浜公園に出てくれるマンテマ。ここ以外では見たことがありません。

発見日 : 2024年4月6日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

ニホンヤモリ

発見日 : 2023年6月3日

ヒメツルソバ
逞しく全国で増え続けてますね。

発見日 : 2024年4月17日

カンザン

発見日 : 2025年4月18日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

トウワタ
妖精のダンスのようなトウワタの花 実には綿毛が

発見日 : 2022年10月13日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年4月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年12月9日

ハクチョウゲ

発見日 : 2024年4月22日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

ヤマザクラ

発見日 : 2025年4月4日

フジ

発見日 : 2025年4月14日

アメリカフウロ

発見日 : 2024年2月15日

シロバナツタバ...

発見日 : 2025年4月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年11月13日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年11月12日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年5月5日

クマゼミ 羽化
中之町公園でクマゼミの羽化を観察。6:20から1時間。

発見日 : 2023年7月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 夕方に公園へ探しにいき、5匹駆除しました。 毎日見に...

発見日 : 2025年6月26日

エニシダ

発見日 : 2024年4月21日

スズメノエンドウ

発見日 : 2024年4月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.