堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月17日

キュウリグサ

分類
植物

この付近の発見報告

トキワハゼ

発見日 : 2024年4月17日

モッコウバラ

発見日 : 2025年4月18日

ヒエガエリ?

発見日 : 2024年5月8日

マツカレハ

発見日 : 2024年9月6日

ワスレナグサ

発見日 : 2025年5月29日

カレハガ科の1種?

発見日 : 2024年8月3日

アロエ
堺にはアロエが沢山植えられてますね

発見日 : 2024年1月7日

サルビアファイ...

発見日 : 2024年4月21日

ミノボロモドキ

発見日 : 2025年5月16日

アオスジアゲハ...

発見日 : 2023年6月11日

ハタザオキキョウ

発見日 : 2025年6月22日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

オッタチカタバミ

発見日 : 2024年4月17日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

ホシホウジャク
マンションアベリアの植え込みに

発見日 : 2023年10月19日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

ナルトビエイ
2022/9/12、朝8時頃土居川で3匹のエイを見ました。形状からするとナ...

発見日 : 2022年9月12日

オランダミミナグサ

発見日 : 2025年4月11日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月30日

キリバネホソナ...

発見日 : 2024年7月2日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年9月8日

モノサシトンボ
影の存在感が面白い。

発見日 : 2022年5月7日

クスダマツメクサ
フェニックス通りの植え込みにびっしり繁殖してます。

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.