堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月14日

トノサマバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月13日

カナリーヤシ
外環 中央分離帯の土から出てきました

発見日 : 2025年9月3日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

アネモネ

発見日 : 2025年4月21日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。雨上がりの夕方、比較的、幹の上部にいる感じでした。 昼間は...

発見日 : 2025年6月26日

ヒカンザクラ

発見日 : 2025年2月26日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ヘラオオバコ
日本に昔からあったオオバコがどんどんヘラオオバコに取って代わられてます。関...

発見日 : 2023年4月24日

ヒナゲシ

発見日 : 2025年5月30日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

ベゴニア

発見日 : 2024年5月8日

ムクドリ
強風の中、ムクドリの大群が右往左往。堺郵便局の前の欅並木になかなか行きつけ...

発見日 : 2024年11月28日

ミノボロモドキ

発見日 : 2024年4月29日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.