堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月17日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交っています。

この付近の発見報告

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

マツバボタン

発見日 : 2025年9月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

オクラ

発見日 : 2025年8月16日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

モズ

発見日 : 2025年10月23日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.