堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月17日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交っています。

この付近の発見報告

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年5月24日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

メジロ

発見日 : 2023年1月12日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.