堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月14日

ニホンヤモリ

分類
は虫類
発見者コメント

防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かりにくい
爪も見えています 今まで見たのとはやや大きく13センチほど

この付近の発見報告

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

セイヨウノコギリソウ

発見日 : 2024年6月13日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月8日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.