堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

イシミカワ

分類
植物

この付近の発見報告

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

トモンハナバチ
雨上がりでウォーキング中に見つけました。 これまでにも見かけたことがある...

発見日 : 2024年7月11日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月12日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ツクツクボウシ

発見日 : 2023年9月2日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.