堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年10月15日

イシミカワ

分類
植物

この付近の発見報告

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年11月13日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

キタテハ

発見日 : 2022年11月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.