堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月24日

アオバハゴロモ幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

ルリタテハ
トンボ観察のため歩いていると体の周囲を旋回してきました 着地するところを...

発見日 : 2025年10月16日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年9月25日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月2日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2022年11月10日

ベニシジミ

発見日 : 2025年9月27日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.