堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月24日

アオバハゴロモ幼虫

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.