堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月11日

ウバタマムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました
周辺には松の木が並んでいる所でこの時期に虫がいるとは思いませんでした
肩から近くの木に移動させたらどこかへ行ってしまいました。

この付近の発見報告

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

キアシカミキリモドキ
家人が玄関の壁に黒い虫が居ると言ってきました 撮影してから甲虫に詳しい先...

発見日 : 2022年4月21日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ナミテントウ

発見日 : 2022年5月15日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.