堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月12日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)足元にいた餌をゲットしていました。

この付近の発見報告

マンネンタケ

発見日 : 2023年9月26日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

バン

発見日 : 2023年12月2日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ツマアカクモバチ

発見日 : 2022年7月21日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.