堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月12日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)足元にいた餌をゲットしていました。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年6月22日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

オオトリトマ

発見日 : 2024年5月26日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.