堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月12日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)足元にいた餌をゲットしていました。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年5月10日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2025年9月27日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

セアカゴケグモ

発見日 : 2025年9月14日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.