堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月2日

オオルリ♂ 幼鳥

分類
鳥類
発見者コメント

渡り鳥で青の羽がとてもきれいです
ゆっくりしていってほしいですね。

この付近の発見報告

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

リスアカネ
翅の先端が茶色くて、腹部が赤くなっているので 綺麗でした。

発見日 : 2024年7月18日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

アオサギ

発見日 : 2025年7月26日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年1月21日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2025年6月13日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.