堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年10月2日

オオルリ♂ 幼鳥

分類
鳥類
発見者コメント

渡り鳥で青の羽がとてもきれいです
ゆっくりしていってほしいですね。

この付近の発見報告

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

シロバナマンジ...

発見日 : 2024年10月15日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.