堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月25日

サフランモドキ

分類
植物

この付近の発見報告

ベニゴマダラヒトリ
蝶のように飛んで花に止まりました。

発見日 : 2023年8月24日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

マツバボタン

発見日 : 2025年9月11日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

ミツカドコオロギ
足元に黒光りする虫がうろうろしていました

発見日 : 2023年9月5日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.