堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月23日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年10月17日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

トモンハナバチ

発見日 : 2023年7月2日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

クチナシ

発見日 : 2025年6月18日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月27日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ

発見日 : 2024年4月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.