堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月2日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

シロハラ

発見日 : 2022年2月20日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月10日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

イチモンジセセリ

発見日 : 2025年9月25日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月28日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月27日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.