堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月2日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワセミ
小魚ゲットです。

発見日 : 2022年1月26日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

タヌキ
仲睦まじいカップルでした。

発見日 : 2021年12月22日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

オオルリ
青い鳥小鳥、赤い実を食べた。「食事中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

オオモンクロベッコウ

発見日 : 2022年6月5日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.