堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月2日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月5日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

アトリ
1羽がメジロやコゲラなどと一緒に採餌していました

発見日 : 2023年4月1日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年8月2日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.