堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年7月2日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

キタキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

モズ

発見日 : 2024年12月2日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

キノコのなかま
黒いキノコが数本生えていました 知り合いが昨日は無かったと 一日で真っ...

発見日 : 2023年7月5日

カルガモ
ゆったりと川を遡上しながら、仲良くしているカモを眺めて、癒やされました

発見日 : 2024年10月8日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年9月3日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年6月8日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

コゲラ
何か落としたよ!

発見日 : 2022年2月4日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

クチバスズメ
大賀ハスの裏側に止まっていました

発見日 : 2025年6月25日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

モノサシトンボ
暑い中の産卵、大変そうでした。

発見日 : 2022年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.