堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月5日

キノコのなかま

分類
菌類・その他
発見者コメント

黒いキノコが数本生えていました
知り合いが昨日は無かったと
一日で真っ黒になるのか?

この付近の発見報告

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

オオバコ
今やヘラオオバコに席巻されてますが、賑町オオバコ公園には在来種のオオバコが。

発見日 : 2024年5月6日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

ヨツボシケシキスイ

発見日 : 2022年5月31日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.