堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月5日

キノコのなかま

分類
菌類・その他
発見者コメント

黒いキノコが数本生えていました
知り合いが昨日は無かったと
一日で真っ黒になるのか?

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ジョウビタキ
フレンドリーなジョウビタキメスです 堺市らしくハニワのレプリカに止まって...

発見日 : 2022年2月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年6月24日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月9日

コクロアナバチ

発見日 : 2024年6月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ニイニイゼミ

発見日 : 2023年7月11日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

ニラ

発見日 : 2023年9月26日

オオルリ

発見日 : 2024年10月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメカメノコテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月7日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.