堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月5日

キノコのなかま

分類
菌類・その他
発見者コメント

黒いキノコが数本生えていました
知り合いが昨日は無かったと
一日で真っ黒になるのか?

この付近の発見報告

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年11月4日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ホシホウジャク
デュランタの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年9月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年4月22日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ノアサガオ

発見日 : 2024年6月5日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月27日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.