堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月5日

キノコのなかま

分類
菌類・その他
発見者コメント

黒いキノコが数本生えていました
知り合いが昨日は無かったと
一日で真っ黒になるのか?

この付近の発見報告

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

スイレン

発見日 : 2022年5月16日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

コクワガタ

発見日 : 2025年7月10日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

カノコガ

発見日 : 2025年6月13日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヤマトシジミ
どこにでもいるシジミチョウですが、こんなに綺麗に光り輝いています。

発見日 : 2022年11月2日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.