堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月16日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年9月27日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ベニシジミ

発見日 : 2025年9月27日

マサキ

発見日 : 2024年6月15日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

アライグマ
アライグマ4頭を見たと聞きました 近くに住む木村氏にお願いして画像をコピ...

発見日 : 2025年9月21日

カワラヒワ
モミジバフウの木に群れていました。

発見日 : 2022年12月3日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

シロハラ

発見日 : 2023年1月8日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.